【怪しい?悪徳?】安心・安全な不用品回収業者の見分け方


最終更新日:2023年3月13日


不用品回収業者の選び方が分からない、安全に利用できる業者を知りたい方へ


安全に利用できる不用品回収業者が知りたい


悪徳業者の特徴とかも知りたい


業者選びのコツとかもあれば知りたい


ついでに費用を安く抑えるコツとかあれば知っておきたい


上記のようなことが心配な方もこのページを読み終える安全に利用できる不用品回収業者の事が分かり、安心して利用できるようになります。


\このページでわかること/

優良な不用品回収業者の特徴が分かる


悪徳業者の特徴が分かる


不用品回収業者の安全な選び方が分かる


不用品回収を安心して利用できるようになる


いい業者に安く依頼するコツも知れる



 

このお役立ち情報の執筆を担当させて頂きました私は、不用品回収・遺品整理サービスを関東、東海で提供しているオラフグループ株式会社の代表です。


サラリーマン時代から合わせて約20年近く業界に携わって、合計で頂いたご依頼やご相談は1万件以上。業者ならではの裏側も知っている、そんな私だからこそお伝え出来る有益な内容を惜しみなく執筆したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。






優良と言われる安全な不用品回収業者の特徴


一般的に人気がある不用品回収業者の特徴を紹介していきます。


業界の中でも、人気があり予約が取りずらいぐらいの会社は間違いなく存在しています。


どうせ利用するなら、安全に利用できる「優良企業」へお願いをしたい!とゆう方の参考になればと思います。


結論から申し上げますと、安全に利用できる不用品回収業者は以下の7つの特徴があります。


法人登記がされている
ネットで調べると口コミが良い
問い合わせの対応が良い
良心的な料金
明確で分かりやすい見積書
追加料金がかからない
不用品の買取りもしてくれる


何故上記の条件で安全なのか?根拠と理由を以下で深掘りして詳しく解説していきたいと思います。





法人登記がされている


「個人」「屋号」の事業主よりも「法人登記」されている会社の方が安全に利用できる可能性が高くなります。


理由は簡単で、法人登記されている時点で、会社としての実績がある裏付けとなり、会社組織として存在しているエビデンスになるからです。


株式会社の場合、法人登記する時に代表者が過去も含め反社会的勢力ではない証明で正式な身分証明書が必要であったり、一定数の規模と売り上げと利益が無いとそもそも法人登記してもメリットがありません。


他にも色々ありますが、上記も含めた様々な裏側の理由により、株式会社として法人登記されている業者は安全に利用できる可能性が高いと言えるでしょう。



「法人登記が安全な理由」

 

反社会的勢力ではない証明になる


会社として存在している証明


一定の規模以上の会社の証明





ネットで調べると「グーグルマップ店舗情報」の口コミが良い


ネットで調べて「グーグルマップの口コミ情報」が良い企業は安全に利用できる可能性が高いでしょう。


この業界に限って言えば、グーグルマップ以外は、ランキングサイト、比較サイト、口コミサイトは大体「嘘か捏造」です。


ネットの会社が集客目的で自主作成した物ですので、これらを宛にしても安全に利用できません。


その証拠として、各サイトの1位〜3位を確認してみましょう。随分統一性が無いと思いませんか?


理由は簡単で、1位の会社が制作しているサイトだからです。2位、3位も自社に問い合わせが入る仕組みで、4位以降は地域の業者を適当に載せているだけです。


これらの不正が出来にくいシステムで提供されている情報が「グーグルマップの店舗情報の口コミ」です。


不正が出来にくいシステムの内容については割愛しますが、割と宛になる情報と判断して間違いないでしょう。


しかし、ゆういつ「口コミの件数が大量」の所は注意してください。


インターネット業者はこれらの口コミの件数を複数のIPアドレスとアカウントから増やすのは造作もない事ですので、あまりに出来すぎた内容には注意しましょう。


「口コミの注意点」

 

グーグルマップの店舗情報の口コミを見る


口コミ件数、内容が出来すぎた所は注意


一般的なランキングサイト、比較サイトは大半が「嘘」


良い評価より「悪い評価」を中心に見る





問い合わせの対応が良い


実際に問い合わせてみて、電話やメール、担当者の対応が良い所は安全に利用できる可能性が高いでしょう。


一般的な優良企業は、最初に対応する受付に特に力を入れています。受付で嫌な思いをしたらそれこそ仕事にならないからです。


せっかく問い合わせてくれたお客様に対して、最高の応対品質で受付をする為に、花形部署として日々教育している所は優良企業です。


悪徳な業者はそもそもそんな思考すらありません。


依頼をする、しないは別にして、実際に問い合わせをして質問や相談をし、問い合わせの対応を見てみてから判断するのも良いでしょう。


「いい業者の対応」

 

電話の応対品質が良い


メールの対応が適切で丁寧


お見積りが明確で分かりやすい





良心的な料金


良心的な料金できちんとした提案をしてくれる業者は安全に利用できる不用品回収業者です。


この業界では「ぼったくり業者」や「悪徳業者」が例外なく存在しています。


特にインターネットで検索して探していると検索結果に混ざってきますので注意が必要です。


ぼったくり業者、悪徳業者。どちらも最終的な目的は「お金を奪う」事です。


これらに引っかからない為には、お見積りを取り、良心的な料金で提案してくれるかどうかの判断が必要です。


一般的な優良企業と呼ばれる業者同士であれば、そんなに回収料金には差が出ません。


以下で「良心的な料金」の目安として価格を記しておきますので、それを参考にして安全に利用できる料金なのかの指標にして下さい。


「一般的な不用品回収の料金」

 

車両 人員 回収量 料金
少量 1名 1点〜数点 ¥3,000〜8,000
軽トラ 1名 1.5立法 ¥14,800〜20,000
1トントラック 1名 4立法 ¥39,800〜44,000
2トントラック 2名 8立法 ¥74,800〜80,000





明確で分かりやすい見積書


明確で分かりやすいきちんとした御見積書をくれる業者は安全に利用できるでしょう。


御見積書とは、会社が書面で作業内容と金額と条件を約束してくれる正式な文書です。これが無いと、口約束に過ぎません。


作業の料金はいくらなのか、処分費用はどれぐらいかかるのか、人件費は何人でいくらなのか、これらの内容も細かく確認出来て料金の内訳を知ることが出来ます。


「明確で分かりやすい御見積書」を会社の代表印を押してもらって正式な書面で頂く事により、安全にサービスを利用する事が出来るでしょう。


「お見積書の確認方法」

 

会社の代表印は押されているか


料金の内訳に不明な点は無いか


会社の所在地や担当者の名前があるか





追加料金がかからない


追加料金無しの約束をしてくれる業者を選ぶ事で、安全にトラブル無く不用品回収を利用出来ます。


不用品回収業者の中には、「当日の追加料金」を普通に請求してくる業者が存在しています。


作業量の追加、駐車場代、処分費用の追加、リサイクル料金など難癖をつけて、とにかく追加料金を請求してお金を取ろうとしてきます。


理不尽な追加料金を請求してくる悪徳業者も居るのが残念ながら現状です。


この様な被害にあわない為にも「追加料金無し」の約束をしてくれる不用品回収業者へ依頼するようにして下さい。


「追加料金無しの約束」

 

見積書に「追加料金無し」と入れてもらう


事前に訪問見積りで全体把握をして貰う


メールなどの証拠を残して口約束で終わらせない





不用品の買取りもしてくれる


買取りに強い業者を利用する事で、有価物の価値を活かせて安全にサービスを利用することが出来ます


価値がある不用品は沢山存在します。売れそうと分かっていても、自分でヤフオク、メルカリなどで売るのが面倒な人も多いと思います。


そんな時に活躍するのが不用品の買取りもしてくれる回収業者です。価値がある不用品は買取り、そうでない不用品はリサイクル又は処分、と物の価値を最大限に引き出してくれますので結果安くてお得です。


最近では、買取り出来る不用品をいい加減な理由付けで買取りしないで、不当な利益を得ようとする悪徳業者も存在します。


変な業者に利用してトラブルになるよりも、買取りに強い不用品回収業者を選んで適切なサービスを受けたほうが安全です。


「買取り出来る不用品の例」

 

新しめの家電


趣味の物や雑貨品


ブランドがある家具




選んではいけない不用品回収業者の特徴


ここからは、安全に利用できない可能性が有る「選んではいけない不用品回収業者」の特徴について解説していきたいと思います。


結論から申し上げますと、以下の5つの事を気を付けましょう。


スピーカーを鳴らして巡回している廃品回収
会社の所在や情報が不明
身なりがだらしない
正式な御見積書を発行してくれない
ネットの評判が悪い


上記に注して頂きながら業者を選定して頂く事で、比較的安全で良い業者を見分ける事が容易になります。以下で理由と根拠を深掘りして解説します。





巡回している廃品回収


スピーカーでアナウンスを流しながら軽トラックで巡回している廃品回収は、安全に利用できない可能性があります。


「無料」「買取り」「何でも相談して」などと調子のいいアナウンスを流し、実際に依頼すると不用品を積み込んだ後にいきなりお金を請求してくる手口が大半です。


何処の誰かも教えてくれないまま仕事が完了する事が多く、巻き上げられたお金を後から何とかしようとしてもどうにも出来ません。


名刺が架空の住所と名前、なんて事も過去に普通に行われていました。


普通の法人の不用品回収業者は、許可の関係も有りそのような集客業務はおこないません。


その為、スピーカーを鳴らして巡回している廃品回収業者は利用しない事をオススメします。


「スピーカー廃品回収の注意点」

 

「無料」は嘘のケースが大半


買取れる物も買取らない


ぼったくられる可能性が有る





会社の所在や情報が不明


会社名や、会社の所在地が不透明な場合には、安全に利用できない可能性が出てきます。


よくある例が、会社の所在地が「アパート、マンション、一般住宅」とゆう一般家庭の住所が記載されている場合です。


この場合には、会社の存在自体のエビデンスが薄いので、何かあった時にどうにも出来ません。


会社でなければ問い詰める事も出来ず、保証もして貰えず。そもそも架空の住所やレンタルオフィスの可能性も有ります。


相手がきちんとした「法人」として登記されている時点で、一定の安全は担保されます。


最近では過去に反社会的勢力の経歴があるだけで登記が出来ない程厳しくなっています。


名刺や相手の会社の情報を貰った段階で「グーグルマップ」のストリートビューで所在を確認すれば、そこに会社があるかどうか、判断が付きます。


「所在の調べ方」

 

グーグルマップの店舗情報の口コミ


ストリートビューの写真で確認


ヤフー航空写真で会社を確認





身なりがだらしない


制服を着てなかったり、身なりが普通でないだらしない場合にはちょっと変な会社の可能性があります。


会社でお渡しする名刺とは「会社の身分を証明する大切な物」です。身分証明書と変わりないと言っても良いでしょう。


不用品回収とは「高額帯なサービス業」です。その料金は引っ越しよりも高いので、そのサービス品質の高さも売りになっているのが通常です。


大手の引越し業者のスタッフが皆さん制服を着ているように、不用品回収業界の大手企業や中小企業の会社のスタッフの身なりはきちんとしていているのが当たり前の業界です。


そんな業界で、見積りに来て貰って、柄が悪かったり、私服だったり、ヒゲや金髪など接客業として「???」がでるようなだらしない身なりの場合には会社の質が疑われます。


そもそも会社ですらない可能性も否めませんので、身なりがだらしなかったり、威圧的な見た目に引っかかるようでしたら安全に利用できない可能性も考慮しましょう。


「だらしない業者の特徴」

 

制服を着ていない


頭にタオルなどを巻いてくる


名刺を持っていない


金髪や髭など自由な見た目





正式な御見積書を発行してくれない


正式な書面でお見積書を発行してくれない会社は、安全に利用できない可能性が高いので利用は控えたほうが無難です。


その場合、御見積書を発行しない理由があるはずです。


追加料金を取りたいのか、個人でそのような準備をしていないのか、悪徳業者なのか、嫌な背景も否定できません。


どんな業界の何の業種でもそうですが、正式な御見積書を発行するのは当たり前です。


当たり前の会社が当たり前にやっている事が欠けている時にはそれ相応の理由があります。


安全にサービスを利用するにはちょっと怖いので利用は控えましょう。


「見積書が出せない理由」

 

追加料金を取ろうとしている


会社が実在していない


そもそも準備すらしていない





ネットの評判が悪い


ネットで「会社名+評判」などで調べて、悪い情報が多い会社は安全に利用できない可能性が有ります。


人が自主的に企業を評価しようとするときには「良い思いをした時」「嫌な思いをした時」に、その気持ちを伝えよう、又は腹いせとして口コミを書こうとします。


利用しようか検討中の会社の事をネットで調べて、あまりにも悪い情報がズラッと並んでいる会社は安全に利用できない可能性が出てきます。


同業者同士の嫌がらせのやりあいで書かれている事もありますので、一概には言えませんが、宛になる口コミと言えば「グーグルマップの店舗情報の口コミ」しかありません。


グーグルマップの店舗情報の口コミをみて、それなりに大丈夫そうであれば安全に利用できる可能性が高いとも言えますので参考にしましょう。


「あてになる口コミ」

 

グーグルマップの店舗情報の口コミ


「あてにならない口コミ」

 

自分で入力できない口コミサイト


ランキングサイト※大概自社制作


比較サイト※大概自社制作


この業界に限って言えば、ランキングサイト、比較サイト、口コミサイトは「大概が嘘」です。


ランキングサイトを複数見て上位3社の会社がサイトによって違いすぎる現実を見れば、その答えは分かりやすいでしょう。


安全に利用できる不用品回収業者の評判を知るには「グーグルマップの店舗情報の口コミ」こちら一択になります。




安全な業者選びのコツと方法


ここからは、安全に利用できる不用品回収業者の選び方と、そのコツについて解説していきたいと思います。


初めてサービスを利用する方で、特に当てのない方は以下の3つの方法をお勧めします。


インターネットで地域の業者を検索
役所に紹介してもらう
相見積もりをとる


理由と根拠を以下で分かりやすく解説していきます。





インターネットで地域の業者を検索


ネットで地域にある近くの業者を直接探して無料相談してみましょう。


インターネットで料金の事ばかりで探されることが多いですが、安くて安全な業者を探すには1つの条件として「近い業者」がいいでしょう。


交通費、人件費、拘束時間、見積もりの身軽さ、近いので悪さが出来ない環境、簡単に考えただけでも近い業者はメリットだらけです。


ネットで見つけた安そうな業者で見積もりを取るのも大切ですが、同時に相見積もりで近くの業者を探して複数の相談先を持ち、ゆとりをもって安全な業者探しをしましょう。


「ネット検索の例」

 

不用品回収+〇〇市 ※地域名


ベッド+処分+〇〇市 ※地域名


エアコン+処分+〇〇市 ※地域名


上記の検索の仕方を参考にして調べてみてください。対応している近くの業者がずらっと検索に並ぶはずです。





役所に紹介してもらう


役所に相談すると、力になってくれる業者を教えてくれることがあります。


地域の一般廃棄物の業者、市のホームページのバナー広告で掲載されている会社、など担当者によって分かる範囲で相談に乗ってくれる人もいます。


担当さんによっては、「自分で探してください」となってしまう事も多いと思いますが、中には親身になってくれる人もいますので聞くだけ聞いてみましょう。





相見積もりをとる


相見積もりを取って比較することで、安全な業者を判別しやすくなります。


どの業界でもそうですが、会社により料金、対応、レスポンス、色々な条件が異なります。これらを知るには「相見積もり」が非常に有効な手段です。


特にインターネットで検索して業者探しをしている方にはお勧めで、その会社が良いかどうか判断する基準が無い場合も多いと思います。


自分で相見積もりを取ることで安全な業者かどうかの判断基準が出来ていきますので、時間をかけてでも相見積もりを取りましょう。


「相見積もりの判断基準」

 

料金の妥当性


レスポンスの良さ


担当者の対応



安全な不用品回収業者の特徴まとめ

 

いかがでしたでしょうか?


不用品回収サービスは、初めて利用する方が大半です。


引っ越しなどの時に利用する方も多いので、時間的な猶予が無い状況でいい業者を選ばなければいけい時もあるでしょう。


そんな時に、なるべく安全な優良企業へ頼みたいのは誰もが一緒です。そんなお悩みの時に、この記事が誰かの参考になって、いいサービスを受けれることを願っています。


業界の健全化のために自分なりに執筆してみましたが、それでも分からなかったり相談がある方は直接田中まで連絡をください。私でよければ力になります。