【無料〜有料】掃除機の捨て方9つと処分方法を不用品回収業者が解説


最終更新日:2023年3月10日


掃除機を処分したい。捨て方や方法が分からない。楽で簡単な処分方法が知りたい。無料で処分できる方法も知りたい、こんな事をお考えの方へ。


\こんな事にお悩みですか?/

掃除機ってどうやって捨てる方法があるの?


掃除機って無料で処分出来るの?


お金がかかるとしたらいくらかかるの?


お勧めの処分方法とかあるの?


掃除機って売れるの?


上記のようなことが心配な方もこのページを読み終えると掃除機の捨て方、処分方法が分かり、安心して判断できるようになります。


\この記事でわかること/

掃除機を処分する方法が分かる


今すぐ簡単に捨てる方法が知れる


無料で処分出来る方法が分かる


買取りの可能性があるのかも分かる


お勧めの捨て方が知れる



 

この記事を書いている私は不用品回収・遺品整理オラフグループの代表をしています。13年間の中でお客様の元から沢山の掃除機の処分をお承り致しました。


これまでの経験と、頂いたご相談を元に皆さんのお悩みを解決出来る「掃除機の捨て方」を紹介します。






掃除機を処分する9つの方法


掃除機を処分するにはお勧めできる9つの処分方法があります。


  • 燃えないゴミで捨てる【無料】
  • ジモティーで引き取り手を探す【無料】
  • 買い替えの下取りで引き取ってもらう【無料】
  • ネットで売りさばく【買取り】
  • リサイクルショップへ持ち込む【買取り】
  • 自治体の粗大ごみ戸別収集を利用する【有料】
  • 環境センターへ持ち込み処分する【無料〜有料】
  • 購入した家電量販店へ頼む【有料】
  • 不用品回収業者を利用する【買取り〜有料】


古い掃除機なら処分の可能性が高く、まだまだ使える綺麗な掃除機ならば売れる可能性もあるでしょう。ご自分の不要な掃除機に合わせて上記の内容から参考にしてください。


詳しくは以下で深掘りして解説していきます。




燃えないゴミで捨てる【無料】


自治体の「燃えないゴミ」「不燃物」の回収日に集積所に出す事で無料で掃除機を処分できます。


掃除機はノズルを外して小さくすれば大半は45リットルのゴミ袋に入れる事が可能です。その為、通常の燃えないゴミや不燃物の日に出して捨てる事が出来ます。


お住いの地域によって掃除機のゴミが何の種類に該当するのか、区分が異なります。燃えないゴミ、危険物、指定小型家電、有害ゴミ、など区分は色々です。


区分や収集日はお住いの地区によって細かく分かれていますので、お住いの地域のホームページを確認して出すようにしましょう。


「注意点」

 

掃除機ごみの出し方を市区町村のホームページで確認


大きさ制限などで粗大ごみに該当しないか


収集日と収集の際のルールの確認




ジモティーで引き取り手を探す【無料】


ジモティーなどの地味と地域掲示板で貰い手を探して差し上げる方法があります。


まだ使える掃除機であれば、貰ってくれる可能性が上がります。企業やオフィスでは経費をかけたくないので何でもいいから掃除機が欲しい、とゆう会社も多いでしょう。


それらの「掃除機を欲しがっている人」と無料で繋いでくれるのがジモティーの地域掲示板です。


カメラ付きのスマートフォンがあれば、誰でも簡単に出来ますので時間にゆとりがある方や捨てるのが勿体なく感じる方はジモティーで貰い手を探してみましょう。


捨てるのはその後でも遅くありません。


「ジモティー利用の流れ」

 

スマートフォンで掃除機の写真をる
メーカー、年式、状態を記載
地域掲示板に出品
貰い手からの連絡を待つ


参照リンク





買い替えの下取りで引き取ってもらう【無料】


掃除機を買い替える場合には、購入先のお店が無料で掃除機を引き取りしてくれます。


一般的な家電量販店やジャパネットたかたなどの大手通販サイトでは、掃除機の買い替えによる下取りサービスは当たり前の時代です。


今使っている掃除機から買い替えの理由で捨て方や処分を検討している場合には、捨て方を気にしないで先に買う掃除機を決めてしまえば処分方法も一気に解決します。


時には下取りサービスなどで要らない掃除機に値段を付けて買取ってくれる場合も有りますので、買い替えの時にはまずは買う掃除機を決めましょう。


「下取り有りの家電量販店」

 

ジャパネットたかた


ヤマダ電機


ケーズ電気




ネットで売りさばく【買取り】


購入から10年以内程度の掃除機であれば、ネットオークションやフリマサイトで売る方法も検討しましょう。


10年以上経っている古い掃除機は需要がありませんので捨てましょう。それ以外の掃除機であれば価値がある場合も多く、安い掃除機を探している方も沢山いらっしゃいます。


ネットオークションやフリマサイトを使えば、購入意思がある方と直接繋がって、売却までそのまま流れで行えますので早くて便利です。


スマートフォン1つあれば簡単に出来ますので時間にゆとりがあって手間を惜しまない人にはお勧めです。


「売却おすすめサイト」

 

ヤフーオークション


メルカリ


ラクマ




リサイクルショップへ持ち込む【買取り】


製造から5年以内の掃除機の場合には、リサイクルショップで買取りしてもらうことが出来るでしょう。


格安掃除機からダイソンなどの購入掃除機まで色々ありますが、どんな物でも製造から5年以内の物であれば大半はリサイクルショップでの買取り対象に入ります。


身分証明書を持って持ち込みすれば5分も有れば現金に変わりますので、簡単に処分したい方にとてもオススメな方法です。


しかし反面、新しい価値のある掃除機しか取り扱いして貰えませんので注意が必要です。


無料で買取り査定はしてくれますので、査定で断られたら違う方法を考えてみる、とゆう段階を踏んだ検討をしていきましょう。


「売れる掃除機」

 

製造から5年以内の物


綺麗でまだまだ使える物


壊れていない物


「リサイクルショップの例」

 

トレジャーファクトリー


ハードオフ


オフハウス




自治体の粗大ごみ戸別収集を利用する【有料】


粗大ごみに該当する掃除機の場合には、自治体の粗大ごみ戸別収集を利用して処分しましょう。


大きさ、重さ、どちらかが引っかかって「粗大ごみ」に該当してしまう場合があります。市区町村により粗大ごみの定義が異なる為とても注意が必要です。


一般的には大きさは50センチを超える物、重さは5キロ程度を超える物が粗大ごみになる可能性が高くなります。掃除機の場合には重さはありませんので、大きさが焦点になるでしょう。


粗大ごみに当てはまる場合には、自治体の粗大ごみ戸別収集を利用して処分します。


掃除機1点で全国平均¥500程度の料金で回収して貰えますが、予約や粗大ごみシールの購入、手配などとにかく手間がかかります。自治体のホームページを確認して、粗大ごみ戸別収集のやり方を確認してみましょう。


「チェックポイント」

 

掃除機が粗大ごみに該当するか確認


メ粗大ごみ戸別収集のルールとやり方の確認




環境センターへ持ち込み処分する【無料〜有料】


お住いの地域にある環境センター、清掃センターへ掃除機を直接持ち込みして処分する方法があります。


簡単に言えば、市で運営するごみ処理場です。こちらでは市民の方限定で直接のごみの持ち込み処分も受け入れてくれます。


平日限定になりますが、好きな時、好きなタイミングで自家用車で持ち込むことが出来ますので、急いでいる場合にも使える処分方法です。


処分にかかる料金は市区町村により異なりますが、とにかく安いのが特徴で、掃除機1つあたり無料から、高くても数百円で捨てることが出来ます。


「環境センターの注意点」

 

自家用車で持ち込む必要がある


処分料金は地域により異なる


予約が必要な場合がある


平日しか持ち込みできない




購入した家電量販店へ頼む【有料】


掃除機を購入したお店に相談して、処分してもらう方法があります。


一般的な家電量販店であれば、掃除機の処分は問題無く取り扱いしています。販売店の責任として率先してリサイクルに努めていますので、購入したお店であれば問題無く掃除機を引き取ってくれるでしょう。


新しい掃除機の購入が無く、処分のみでお願いする場合には捨てるのに費用がかかります。


これらの料金は、家電量販店独自に設定されていますので、近くにある大手家電量販店に直接問い合わせて聞いてみるのが良いでしょう。


「掃除機の処分費用の例」

 

店舗名 処分費用
ヤマダ電機 ¥550
ケーズ電気 ¥1,100
ヨドバシカメラ ¥1,100




不用品回収業者を利用する【買取り〜有料】


不用品回収業者を利用して、掃除機を家まで回収しに来てもらう方法があります。


しかし、出張料金や人件費がかかり、掃除機1つを処分するにはあまりにもコストパフォーマンスが悪いので、一番お勧めできない処分方法になります。


不用品回収業者を利用するメリットは、日時指定が出来て、訪問回収してくれる事が一番大きなメリットです。


掃除機1つだけでなく、引っ越しなどでその他の不用品回収も検討しているような状況だったり、忙しくて夜間しか時間が取れないような場合には最悪の手段として不用品回収業者の利用を検討していきましょう。


「不用品回収を利用する場合」

 

忙しくて夜間しか時間が無い


その他の不用品回収も頼みたい


引っ越しなどでごみも一緒に引取り希望




掃除機を捨てる時の注意点


掃除機を捨てる時の注意点について解説していきます。


近年では主流が「コードレス掃除機」「ハンディ掃除機」などバッテリーやリチウムイオン電池を装着したコードレスタイプに切り替わってきました。


バッテリーやリチウムイオン電池は有害危険ゴミとして指定されている場合も多く、火災の危険も有り処分には注意が必要です。これらの該当区分などの判断も含めて、以下では掃除機の捨て方の注意点について解説していきます。




充電式掃除機はバッテリーの処分に注意


コードレスタイプの掃除機の場合、バッテリーやリチウムイオン電池が装着されていますので適切な処分が必要です。


掃除機本体と一緒に捨てる事は出来ません。バッテリーやリチウムイオン電池は「燃えないゴミ」などでも出す事は出来ません。火災の危険もあるのでやめましょう。


これらの小型バッテリーは、家電量販店などに設置されている「回収ボックス」に入れるのが適切な処分方法です。


大手家電量販店なら大半設置されていますので、持ち込みして処分するようにしましょう。




粗大ごみ、不燃ゴミの判断


大きさ、重さなど、市区町村によりごみのルールが異なるので、捨て方には注意が必要です。


同じ掃除機でも、〇〇市では不燃ごみ、〇〇市では粗大ごみ、〇〇市では危険有害ゴミなどと区分が異なり処分方法も違います。


これらの原因としては、ごみ処分のルールの制定は各市区町村が独自に決めているとゆう背景があります。


同じ掃除機でも、大きさ制限に引っ掛かって粗大ごみになったり、重さ制限に引っ掛かって粗大ごみになったり、色々と異なります。


これ等の解決方法としては、お住いの市区町村のゴミルールの確認が一番早いので、市のホームページを検索してゴミ捨てルールを確認することから始めましょう。




掃除機の不用品回収サービス事例


不用品回収業者に掃除機を引き取ってもらったら、「いくらくらいかかるのか」「どこまでやってくれるのか」と具体的なことが気になる方に向けて、過去の回収事例を紹介します。


・不用品回収を使ったことがない…
・実際にいくらくらいになるの?


このように不用品回収の利用が初めてで、迷っている方の参考になれば幸いです。


要らない掃除機と不用品を処分


担当者からのコメント
大みそかの断捨離で掃除機を含めた不用品回収のご依頼を頂きました。全体の不用品の量は軽トラックよりも多く、1トントラックまでは無いぐらいで、お客様のご予算が15,000でした。掃除機が比較的新しいので買取りになり、その分も回収費用へと充てて何とか全体回収しました。

回収品 掃除機
作業時間 30分
作業人数 1名
お見積り ¥18,000
買取り ¥3,000
お会計 ¥15,000


掃除機などの不用品を引き取り希望


担当者からのコメント
実家にある不用品を処分して欲しいとの事で訪問。量が少ないのでご自分で処分してみては?とお伺いするとお仕事が忙しくて時間が無いとゆう事でした。多少割高になる説明を差し上げてお見積りすると、料金にご納得を頂けましたので回収となりました。

回収品 掃除機とその他の不用品
作業時間 10分
作業人数 1名
お見積り ¥6,000
買取り ¥0
お会計 ¥6,000


引っ越しに伴う掃除機と不用品の回収


担当者からのコメント
3月の引っ越しシーズン真っ只中、今回お伺いしたのは転勤に伴い引っ越しをされるお客様です。掃除機だけが買取り希望で、その他の不用品は全部回収して処分する内容です。日時指定された日にも空きがあり一安心。無事に作業完了となりました。

回収品 掃除機と不用品回収
作業時間 60分
作業人数 2名
お見積り ¥24,000
買取り ¥0
お会計 ¥24,000


掃除機の捨て方処分方法のまとめ

 

いかがでしたでしょうか?


一言に掃除機を捨てる、と言っても色々な処分方法と決められたルールがあります。便利な時代になり、スマートフォン1つあれば簡単に売却する事も出来ます。


今回紹介させて頂きました内容は、本日まで沢山の相談を頂いた内容を元に執筆してみました。掃除機の捨て方に困った方の参考になれば幸いです。


これでも解決出来なかったり、質問がある方は私田中まで直接連絡をください。お応えさせて頂きます。